穀類の糖質量
ご飯の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 精米白ごはん | 150g (茶碗1杯) |
55.2g |
| 玄米ごはん | 150g (茶碗1杯) |
51.3g |
お粥の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 全粥 (精白米) |
220g (茶碗1杯) |
17.2g |
| 五分粥 (精白米) |
220g (茶碗1杯) |
9.4g |
| おも湯 (精白米) |
220g (茶碗1杯) |
9.4g |
| 玄米全粥 | 220g (茶碗1杯) |
32.1g |
もち、その他穀類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| もち | 50g (切り餅1個) |
24.8g |
| 赤飯 | 50g (茶碗1杯) |
9.5g |
| ビーフン | 70g (1人分) |
55.3g |
パンの糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 食パン | 60g (6枚切り1枚) |
26.8g |
| フランスパン | 30g (1切れ) |
16.4g |
| ライ麦パン | 30g (厚さ1cm1切れ) |
14.1g |
| ロールパン | 50g (1個) |
21.0g |
| クロワッサン | 30g (1個) |
12.0g |
| ナン | 80g (1枚) |
36.5g |
低糖工房という糖質制限食の通販のお店では、糖質90%オフのロールパン(1個あたり糖質量2.3g!)やクロワッサン(1個あたり糖質量1.3g!)などを取り扱っています。
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 糖質制限ロールパン | 50g (ロールパン1個) |
2.3g |
| 糖質制限クロワッサン | 35g (クロワッサン1個) |
1.3g |
麺類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| うどん (茹で) |
250g (1玉) |
52.0g |
| そうめん | 50g (1束) |
35.1g |
| 中華めん (生) |
130g (1玉) |
69.7g |
| 中華めん (蒸し) |
170g (1玉) |
62.7g |
| そば (茹で) |
170g (1玉) |
40.8g |
| マカロニ (乾) |
10g (サラダ1食分) |
7.0g |
| スパゲッティ (乾) |
80g (1人分) |
55.6g |
※麺類の代替として、大豆を主原料の大豆麺(1人前あたり糖質量2.3g)があります。
粉類、その他の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 餃子の皮 | 6g (1枚) |
3.3g |
| シュウマイの皮 | 3g (1枚) |
1.7g |
| コーンフレーク | 25g (1人分) |
20.3g |
| そば粉 | 50g | 32.7g |
| 小麦粉 (薄力粉) |
9g (大さじ1) |
6.6g |
| お麩 | 5g(小町麩12個) | 2.7g |
| パン粉 | 3g(フライ用衣) | 1.8g |
| 上新粉 | 3g(小さじ1) | 2.3g |
| 白玉粉 | 9g(大さじ1) | 7.2g |
芋類の糖質量
こんにゃく以外の芋類は基本的に糖質を多く含みます。水分が多い長芋は比較的糖質量は少ないです。また糖質の吸収を抑える役目があるとも言われています。
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| こんにゃく | 50g (おでん1食分) |
0.1g |
| さつまいも | 60g (1/3個) |
17.5g |
| 里芋 | 50g (中サイズ2/3個分) |
5.4g |
| じゃがいも | 60g (1/2個) |
9.8g |
| 長芋 | 50g | 6.5g |
| 大和芋 | 50g | 12.3g |
| 片栗粉 | 3g (小さじ1) |
2.4g |
| 緑豆はるさめ | 10g (和え物1食分) |
8.3g |
肉類の糖質量
牛肉の糖質量
牛肉は赤身が多いと糖質量がやや増える様です。例えば脂身を多く含むバラ肉より、赤みを多く含むもも肉のほうが糖質量は多いです。
また、同じ部位でも脂身が多く赤みが少ない牛肩ロース肉より、脂身が少なく赤身の多い牛肩ロース肉の方が糖質量は0.1g/100g程多くなります。
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 牛バラ肉 (脂身つき) |
100g | 0.1g |
| 牛肩ロース肉 | 100g | 0.2g |
| 牛サーロイン肉 | 100g | 0.3g |
| 牛もも肉 | 100g | 0.6g |
| 牛ヒレ肉 | 100g | 0.5g |
| 牛ランプ肉 | 100g | 0.5g |
| 牛レバー | 100g | 1.9g |
| ビーフジャーキー | 10g (つまみ1食分) |
0.6g |
豚肉の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 豚肉 (肩ロース、ロース、バラ、モモ、ヒレ) |
100g | 0.1g |
| 豚レバー | 100g | 1.3g |
| フランクフルトソーセージ | 100g (大1本) |
6.2g |
鶏肉の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 鶏肉 (もも、むね、ささみ) |
100g | 0.1g |
| 鶏肉 (心臓、砂肝など) |
100g | 0.1g |
| 鶏レバー | 100g | 0.3g |
肉類では、鶏肉と豚肉は糖質量が少なく、牛肉は気にしなくてよい範囲ではあるものの、ほんの少しあるようです。肉類を食べる時に気を付けるのは、むしろ和風か中華風に調理する場合の調味料の糖質量でしょう。
卵の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 鶏卵 | 50g (1個) |
0.2g |
| うずら卵 | 10g (1個) |
0.0g ※極少量 |
海産物の糖質量
魚介類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| まぐろ | 60g (刺し身5切れ) |
0.1g |
| 鯛 | 100g (切り身1切れ) |
0.1g |
| えび | 30g (1尾) |
0.1g/ |
| かに | 80g | 0.2g |
| いか | 135g | 0.3g |
| 茹でたこ | 100g | 0.1g |
| あさり | 60g | 0.2g |
| しじみ | 30g (みそ汁1食分) |
1.3g |
| ツナ | 50g (サラダ1食分) |
0.1g |
| 牡蠣 | 60g (1個分) |
2.8g |
| あわび | 130g | 5.4g |
| アジの開き | 65g (1枚) |
0.1g |
| 塩鮭 | 100g (1切れ) |
0.1g |
| ししゃも | 50g
(2尾) |
0.1g |
| うなぎの蒲焼き | 60g (2切れ) |
1.9g |
| うなぎの白焼き | 60g (2切れ) |
0.1g |
魚介類加工品(練り製品など)の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| かまぼこ | 20g (1cm) |
1.9g |
| 焼きちくわ | 20g (1/4本) |
2.7g |
| はんぺん | 25g (1/4枚) |
2.9g |
| さつまあげ | 40g (1/2個) |
5.6g |
| 魚肉ソーセージ | 80g (1本) |
10g |
| 明太子 (めんたいこ) |
10g (2切れ) |
0.3g |
海藻類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 焼き海苔 | 3g (1枚) |
0.2g |
| 味付け海苔 | 3g (1枚) |
0.5g |
| ひじき | 10g (煮物1食分) |
1.3g |
| わかめ (生) |
3g (酢の物1食分) |
0.4g |
| 刻み昆布 | 3g (煮物1食分) |
0.2g |
| とろろ昆布 | 2g (1食分) |
0.2g |
| ところてん | 50g (1食分) |
0.0g ※1 |
| めかぶ | 50g (1食分) |
0.0g ※1 |
| もずく | 50g (1食分) |
0.0g ※1 |
※1 調味してある場合は調味料の糖質量を加味すること。
市販の飲み物(清涼飲料水・コーヒーなど)の糖質量
コカコーラ社
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| コカ・コーラ | 500ml | 56.5g |
| ファンタオレンジ | 500ml | 57.5g |
| スプライト | 500ml | 51.5g |
| アクエリアス | 500ml | 23.5 |
大塚製薬
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| ポカリスエット | 500ml | 31.0g |
| ポカリスエット イオンウォーター |
500ml | 14.0g |
キリン
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| キリンレモン | 500ml | 50.0g |
| 午後の紅茶 ミルクティー |
500ml | 39.0g |
| ファイア (缶コーヒー) |
185ml (小さめの缶1缶) |
11.2g |
| 小岩井 ミルクとコーヒー |
500ml | 38.0g |
ナッツなど種実類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| アーモンド | 50g (35粒) |
4.7g |
| カシューナッツ (フライ) |
30g (20粒) |
6.0g |
| かぼちゃの種 (煎り、味付き) |
50g | 2.4g |
| ぎんなん (茹で) |
10g | 3.2g |
| 栗 (生) |
20g (1個) |
6.5g |
| くるみ (炒り) |
30g | 1.5g |
| ピスタチオ | 40g | 4.7g |
| ヘーゼルナッツ | 40g | 2.6g |
| マカダミアナッツ | 40g | 2.4g |
| 落花生 | 40g (30粒) |
5g |
| 松の実 | 40g | 0.5g |
| ひまわりの種 | 40g | 4.1g |
| 白ごま (煎り) |
3g (小さじ1) |
0.2g |
| バターピーナッツ | 40g | 4.5g |
| ココナッツミルク | 100g (1/2カップ) |
2.6g |
| ピーナッツバター | 17g | 2.4g |
※ナッツは値段もそれなりにする為、多めに買って(500g~1kgのパックなど)冷凍保存をするのがおススメです。
豆類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 小豆 (乾) |
10g | 4.1g |
| いんげんまめ(乾) | 10g | 3.9g |
| そらまめ (乾) |
10g | 4.7g |
| 大豆 (乾) |
10g (38粒) |
1.1g |
| 大豆 (ゆで) |
50g | 1.4g |
| えんどう豆 (ゆで) |
50g | 1.4g |
| きな粉 (脱皮大豆) |
5g (大さじ1) |
0.8g |
| 木綿豆腐 | 135g (1/2丁) |
1.6g |
| 焼き豆腐 | 50g (1/5丁) |
0.3g |
| 厚揚げ (生揚げ) |
135g (大1個) |
0.3g |
| 油揚げ | 30g (1枚) |
0.4g |
| がんもどき | 95g (1個) |
0.2g |
| 高野豆腐 | 20g (1個) |
0.8g |
| 納豆 | 50g (1パック) |
2.7g |
| おから | 40g (卯の花煮1人分) |
g |
| 無調整豆乳 | 210g | 6.1g |
| 生湯葉 | 30g | 1g |
| テンペ | 20g | 1g |
※大豆を煎った『煎り大豆』は糖質も少なく保存も効くため、間食におススメです。
野菜類の糖質量
葉物野菜の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| キャベツ | 50g (中葉1枚) |
1.7g |
| 白菜 | 100g (中葉1枚) |
1.9g |
| レタス | 20g (付け合せ1食分) |
0.3g |
| ほうれん草 | 80g (お浸し1食分) |
0.2g |
| 小松菜 | 80g (お浸し1食分) |
0.4g |
| 春菊 | 15g (1本) |
0.1g |
| チンゲン菜 | 100g (大1株) |
0.8g |
| 菜の花 | 50g (和え物1食分) |
0.8g |
| ブロッコリー | 50g (1/4房) |
0.4g |
| セロリ | 50g (1/2本) |
0.9g |
| 大根の葉っぱ | 30g | 0.4g |
| かぶ (葉) |
80g (3株分) |
0.8g |
根菜類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| にんじん | 30g (煮物1食分) |
1.9g |
| ごぼう | 60g (1/3本) |
5.8g |
| 大根 | 100g (煮物1食分) |
2.7g |
| かぶ (根) |
50g (小1個分) |
1.6g |
瓜類の野菜の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| ゴーヤ (苦瓜) |
60g (1/2本) |
0.8g |
| ズッキーニ | 100g (1/2本) |
1.5g |
| しろうり | 110g (1./2本) |
2.3g |
| きゅうり | 50g (1/2本) |
1g |
| 西洋かぼちゃ | 50g (5cm角1個) |
8.6g |
主にマメ科の野菜
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| さやいんげん | 50g (お浸し1食分) |
1.4g |
| きぬさや | 20g (付け合せ1食分) |
0.9g |
| スナップエンドウ | 50g (付け合せ1食分) |
3.7g |
| グリンピース | 5g | 0.4g |
| えだまめ | 50g (1食分) |
1.9g |
| そらまめ | 20g (1房) |
2.6g |
その他の野菜
キノコの糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| しめじ | 100g(1パック) | 1g |
| しいたけ | 14g(1枚) | 0.2g |
| エリンギ | 20g(1本) | 0.6g |
| えのき | 20g(汁物1食分) | 0.7g |
| マッシュルーム | 30g(1食分) | 0.1g |
| なめこ | 20g(1食分) | 0.2g |
| 干ししいたけ | 3g(1枚) | 0.7g |
果実類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| いちご | 70g (5粒) |
5.3g |
| りんご | 100g (1/2個) |
13.1g |
| グレープフルーツ | 160g (1/2個) |
14.4g |
| バナナ | 100g (1本) |
21.4g |
| オレンジ | 65g (1/2個) |
7.0g |
| レモン | 60g (1/2個) |
4.6g |
| ぶどう | 45g (1/2房) |
6.8g |
| メロン | 100g (1/4個) |
9.8g |
| パイナップル | 180g (1/6個) |
21.4g |
| キウイフルーツ | 120g (1個) |
13.2g |
| すいか | 180g (1/16個) |
16.6g |
| もも | 170g (1個) |
15.1g |
| さくらんぼ | 60g (10粒) |
8.4g |
| 梨 | 120g (1/2個) |
12.5g/ |
| 柿 | 100g (1/2個) |
14.3g |
| なつみかん | 190g (1個) |
21.4g |
| 洋梨 | 120g (1/2個) |
15.0g |
| びわ | 30g (1個) |
2.7g |
| パパイア | 115g (1/2個) |
8.4g |
| レモン果汁 | 5g (小さじ1) |
0.4g |
| ライム果汁 | 5g (小さじ1) |
0.5g |
| ゆず果汁 | 5g (小さじ1) |
0.3g |
| すだち果汁 | 5g (小さじ1) |
0.3g |
| かぼす果汁 | 5g (小さじ1) |
0.4g |
乳類・乳製品・乳飲料の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 牛乳 | 210g (1本、200ml) |
10.1g |
| 低脂肪乳 11.6g/210g (1本、200ml) |
||
| 生クリーム (乳脂肪) |
100g (1/2パック) |
2.9g |
| ヨーグルト (プレーン) |
100g (1食分) |
4.9g |
| 飲むヨーグルト | 200ml | 20.0g |
| プロセスチーズ | 20g | 0.3g |
| カマンベールチーズ | 20g | 0.2g |
| クリームチーズ | 20g | 0.5g |
| フレッシュ (植物性脂肪由来) |
100g (1/2パック) |
0.1g |
| コーヒーホワイトナー (液状) |
5g (1個) |
0.1 |
| コーヒーホワイトナー (粉状) |
5g (大さじ1) |
3.2g |
※コーヒーホワイトナーとは、コーヒーに入れることを前提とした、クリープやコーヒーフレッシュのような乳脂肪由来でない商品です。
漬け物の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 梅干 | 10g (1個) |
1.9g |
| たくあん | 20g (2切れ) |
2.3g |
| 高菜漬け | 20g (小皿1皿分) |
0.4g |
| キムチ | 20g (小皿1皿分) |
1.0g |
| ザーサイ | 10g (小皿1皿分) |
0.1g |
| べったら漬け | 20g (2切れ) |
2.4g |
調味料の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 濃口しょうゆ | 6g (小さじ1) |
0.6g |
| 薄口しょうゆ | 6g (小さじ1) |
0.5g |
| みりん | 6g (小さじ1) |
2.6g |
| 中濃ソース | 6g (小さじ1) |
1.8g |
| ウスターソース | 6g (小さじ1) |
1.6g |
| めんつゆ (ストレート) |
100g (1食分) |
8.7g |
| トマトケチャップ | 5g (小さじ1) |
1.3g |
| みそ(信州みそ) | 18g (大さじ1) |
3.1g |
| マヨネーズ | 12g (大さじ1) |
0.3g |
| 穀物酢 | 5g (小さじ1) |
0.1g |
| オイスターソース | 6g (小さじ1) |
1.1g |
| たまりしょうゆ | 6g (小さじ1) |
1.0g |
| 豆板醤 (トウバンジャン) |
7g (小さじ1) |
0.3g |
| 赤みそ | 18g (大さじ1) |
3.1g |
| 甘味噌 | 18g (大さじ1) |
5.8g |
| カレールウ | 25g (1人分) |
10.3g |
| リンゴ酢 | 5g (小さじ1) |
0.1g |
| ぶどう酢 | 5g (小さじ1) |
0.1g |
| 米酢 | 5g (小さじ1) |
0.4g |
| 酒粕 | 20g (1食分) |
3.7g |
| サウザンアイランド ドレッシング |
15g (大さじ1) |
1.3g |
| ノンオイル和風 ドレッシング |
15g (大さじ1) |
2.4g |
酒類の糖質量
| 食材名 | 一食当たりの量 | 糖質量 |
|---|---|---|
| 日本酒 (清酒) |
180g (1合) |
8.1g |
| ビール | 353g (350ml) |
10.9g |
| 発泡酒 | 353g (350ml) |
12.7g |
| ワイン (赤) |
100g (グラス1杯) |
1.5g |
| ワイン (白) |
100g (グラス1杯) |
2.0g |
| ワイン (ロゼ) |
100g (グラス1杯) |
4.0g |
| ※ワインは、糖質量としては多い表示になるが、主に有機酸やグリセリンの為、醸造酒の中では比較的血糖値が上がりにくい部類に入る。詳しくは『糖質制限コラム l ワインは糖質制限に向いている?』を参照のこと。 | ||
| 焼酎 (甲類/乙類) |
180g (1合) |
0g |
| ウイスキー | 30g (1杯) |
0g |
| ブランデー | 30g (1杯) |
0g |
| ジン | 30g (1杯) |
0g |
| ラム | 30g (1杯) |
0g |
| ウォッカ | 30g (1杯) |
0g |
| 梅酒 | 30g (1杯) |
6.2g |
| 紹興酒 | 50g (1杯) |
2.6g |
- 参考文献:週刊ダイヤモンド 特別付録 糖質制限食実践ノートによる食品別の糖質一覧表